税金 軽自動車税を重複納付してしまったら還付されるのか? 2018年11月2日 先日の事、納税でミスをしてしまいました。 確か5月頃に軽自動車税の納付書が送られて来ました。しかし、机の片隅に置いた納付書が別の郵便物に紛れてしまい納付まで間が開いてしまったのです。その後1ヶ月半位で督促状が届きました。 いけないけないと、その後すぐに納付。しかしそれから2ヶ月後に何故か最初に送られて来た納付書でも納税...
年金 国民年金基金の枠が邪魔して確定拠出年金(iDeCo)の口座開設に時間がかかった話 2018年11月1日 確定拠出年金(iDeCo)は国民年金基金連合会が定める枠内で拠出する事が可能な年金制度です。 フリーランスの場合「確定拠出年金」と「国民年金基金」合計で 68,000円という上限が儲けられており、私は国民年金基金に上限まで賭けている状態でした。 そうなると、国民年金基金の掛金を減らさなければいけません。 今回は、その手...
銀行 ATM の利用回数を減らして銀行に払う手数料を激減させる方法 2018年10月5日 これは、先日書いた「銀行に支払う手数料をゼロにしよう」と関係性のある話なのですが、ATM や銀行窓口を使えば使うほど銀行に手数料を搾取される事になります。 最も有効な手段は、ネット銀行を使い手数料無料のサービスを受ける事。 もう1つはクレジットカードやデビットカード、電子マネーを支払いのメインにする方法です。 ATM ...
投資 セゾン投信2つのファンドを全て売却した理由 2018年10月3日 5年近く積み立てていたセゾン投信での毎月積み立てを止めました。 それまでは、銀行にお金を入れる感覚で何も考えずに積み立てを行ってました。始めた切っ掛けは「国民年金基金」「小規模企業共済」に入った時、投資信託もついでに…という凄く軽い気持ちからでした。 それから生活も落ち着いてきて投資の事について見直しを進めるにつれ、今...
銀行 銀行に支払う手数料をゼロにしよう 2018年10月1日 特に都市銀行や地方銀行1行しか使っていない、という人に当てはまるかと思いますが、年間に換算するとかなりの手数料を銀行に支払っているという人は多いと思います。 かく言う自分もネット銀行を使い始める前は、年間 1万円以上支払っていました。 実はこの手数料、ちょっとした工夫で全く支払わなくて済むようになります。 今回は銀行の...
銀行 住信 SBI ネット銀行のスマートプログラムで誰でも簡単にランク2を達成出来る方法 2018年9月15日 住信 SBI 銀行は、条件を満たすと手数料が優遇されるスマートプログラムという制度があります。 ランク1からランク4まであり、数字が大きくなればなるほどお得に使えるようになります。 ランク2で一般的な利用であれば手数料はほぼかからなくなると思いますので、その事についてメモしようと思います。 ランク2の優遇内容 ATM利...
クレジットカード セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード インビテーションの話 2018年9月9日 セゾンカードとの付き合いは 5年ほどになります。最初はセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを普段使いとして使っていました。 その後セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを取得してコナミスポーツクラブ専用カードとして使っています。 そんな折、セゾンから電話があり「プラチナに興味ありませんか?」と…。 ...
クレジットカード エポスゴールドカード インビテーションの記録 2018年9月8日 クレジットカードに多少なりとも拘っている人であれば、エポスカードは知っている方が多いかと思います。 このカードはノーマルカードでも優秀なのですが、ゴールドカードも条件をクリアすれば永年無料になるという特典があります。 永年無料条件 ・ゴールドカード利用時:年間50万円の決済をすると翌年以降無料 ・ノーマルカード利用時:...
クレジットカード リクルートカードの電子マネージャージによるポイント加算が 1枚のカードに対して月間 30,000円までに改訂 2018年3月17日 いつか来るだろうと予想していたリクルートカードによる電子マネーチャージ時のポイント付与改訂ですが、先ほどメールでその連絡が届きました。一言で言えば改悪という内容です。 私は以前、リクルートカードプラスで電子マネーへのチャージをしていましたが、ポイント制度が改定になったのと同時に、無料のリクルートカードに乗り換えていまし...
クレジットカード ソラチカを紛失した時の再発行はとても面倒 2018年3月12日 以前、ソラチカの事を書きましたが、一体型と言われるカードは紛失すると再発行の手続きが凄く面倒だったりします。 実はソラチカを紛失した事があるのですが、その事後処理がもの凄く面倒でした。今回は実際に再発行してみて感じた事を書いてみようと思います。 手続きのおおまかな流れ 1~3 については前後しても問題ありません。自身の...